プロフィール

みつき

わんだふるナースを運営している、渡邊 みつきです!

当ブログに訪問してくださって ありがとうございます

このページでは、私のプロフィールを記載しています

自己紹介
  • 名前:渡邊 みつき
    • 愛知県出身の9年目看護師
  • 家族構成:夫と娘(5歳)、愛猫2匹(サバトラ、ノルウェージャン)
  • 趣味:読書、映画鑑賞、寝ること、美味しいお店めぐり
    • いつか着物を趣味にしたい

経歴

学生時代

母が看護師で子どもの頃から看護師という職業が身近な存在だったこと、小学生の頃に祖母と公園で遊んでいたら倒れている人を発見し、それが強烈に印象に残ったことで看護師という仕事を意識し始めました。

高校生の頃に「とりあえず食いっぱぐれのない仕事に就きたい。看護師とかいいかも」と思い、地域の病院の看護体験に参加。看護体験を経て「人の役に立てる仕事っていいな」と思い、看護学校に入学。

元々勉強はあまり好きではなかったものの、看護学校では友人たちと必死に勉強、実習、国試を乗り越えて看護師免許を取得しています。

新卒で混合病棟に配属

新卒で入職した病院
  • プリセプターは5年目の優しくて明るい看護師さん
  • 入退院やオペ出し等があり、いつも忙しく消灯時間までサービス残業があった
  • 忙しい環境のせいか基本ワンオペ、重症患者の処置も1人でしてと言われる
  • 同期5人のうち1人が半年以内に退職、その後も退職者が続いた

優しいプリセプターに恵まれたものの、そんな環境に心が折れて体調も崩してしまったため転職を決意。この頃はナースステーションにいるのが嫌で、患者さんのケアをするのが心の拠り所だった新卒時代でした。

初めての転職では転職エージェントを利用、担当者さんが面接にも同行してくれて無事に内定をもらい、丸1年で退職しています。

初めての転職、血液・腫瘍内科に配属

初めての転職先
  • 地域の中核病院で膠原病や血液・腫瘍内科がメイン
  • 病棟のメンバー全員が優しく質問や相談がしやすい、処置等も協力して行える環境
  • 入退院は多く、化学療法や輸血も多いので忙しく残業は多かった
  • 時短制度や夜勤免除等はあったが、制度を利用すると給与は低くなってしまう

初めての転職先は、人間関係も良好で働きやすい環境でした。

患者さんも化学療法や輸血のために入退院を繰り返している方が多く、深い関係性を築くことができた反面、治療効果が乏しかったり、元気だった患者さんの病状がどんどん悪化していくのを見るのが辛かったのを覚えています。

3年目で妊娠・出産、育休を経て、子どもは夫の職場近くの保育園に預けフルタイムで復帰したものの、保育園は日祝は休みで預けられず、夜勤も夫と休みを調整する必要があったため回数を減らすしかなく給料が激減。月20万を切って「さすがにきついかも…」と2度目の転職を決意しました。

この時は転職エージェントを利用しつつ、自分でも病院探しをしました。「給料面」と「24時間託児所がある病院」というポイントを重視しましたが、そのタイミングでは転職エージェントに条件が合うものがなく、転職サイト等も利用し情報収集しながら自分で直接病院へ連絡し面接へ。

一人で転職活動をしたのは学生以来だったので緊張しましたが、何とか内定をもらい、後ろ髪を引かれる思いはあったものの4年で退職しました。

2度目の転職、脳神経外科・神経内科に配属

2度目の転職先
  • 脳神経外科・神経内科へ入職
  • 近隣の病院に比べて高給与、託児所あり
  • 過去最高に忙しく、消灯近くまで残業も
  • 忙しいながら病棟のメンバーは優しい人が多かった
  • とはいえ、日勤の受け持ち患者が15人前後でワンオペも多め
  • 途中から時短勤務に変更したが、それでも毎日残業があった

給料を優先した結果、激務の病院に入職。24時間託児所はあったものの消灯近くまで残業することもあり、子どもは託児所で軽食を食べさせてもらって、迎えにいくと既に寝ているという毎日を過ごしました。

フルタイムで夜勤も月4〜5回しながら働いていたものの、リーダーをする機会が増えたことで残業が増えてしまい、「このままじゃ子供に良くないな…」と思い働き方を変えることに。

幼稚園に入園可能になった段階で夜勤はそのままにフルタイムを辞め、時短勤務に変更。給料は少し減ったものの許容範囲内だったので、子どもと過ごせる時間も増えたことで、当時時短勤務を選んだのは正解だったと思います。

現在は育児も落ち着き、新しい職場でフルタイム勤務をしながら充実した生活を送っています。

ブログを始めた理由

きっかけは「子どもと過ごす時間を増やしたい」という思いから、副業を探していたときにブログに出会ったこと。

「どんなテーマでブログをしようかな」と考えた先に、看護師は「仕事が忙しい、キツい」「転職したい」と考えている割合がとても多いこと、そして自分もそうだったことに気付きました。

「看護師=大変」というイメージは、この先もなくなることはないかもしれません。

でも勉強して知識を得ることで看護はもっと楽しくなるし「合わない職場で働く」か「自分に合った職場で働く」かで、モチベーションもかなり変わると断言できます。

「忙しくても看護師としてスキルアップしていきたい」と感じる人もいれば、「今は家族や恋人、子ども、大切な人と過ごす時間を大切にしたい」と思う人もいます。

私は、働き方は人それぞれ、100人いたら100通りあっていい状況によって変えてもいいと思うんです。

実習や勉強、忙しい日々を乗り越えて、今も働いている看護師の皆さんが「自分らしい働き方を選んで、毎日楽しく過ごせるようになってほしい」そんな思いでこのブログを立ち上げました。

そして私自身も情報発信をすることで知識を深めたり、新しい挑戦ができるといいなと思っています。

  • 職場環境が合わなくて体調を崩した
  • ライフイベントをきっかけに、今まで通りの働き方が難しくなった

私自身も、そんな背景から転職をしたり勤務形態を変えながら、今も何とか看護師を続けています。

そんな経験を活かして当ブログでは、新人看護師からママナースまで役に立つ「知識」や「情報」を発信していきたいと思います。

 

みつき

ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!

このブログが少しでも皆さんの情報収集のお役に立てたら嬉しいです♪